[2019/06/08]

ENTP -知覚・判断のプロセス-

(概要) 知覚・判断のプロセス

Ne:多種多様な情報収集、本質・全体像把握
  ↓
Ti:情報を独自に整理・分析・検討
  or
Fe:常識・一般論やコンセンサスの考慮
  
Si:前例・マニュアル・実現可能性の軽視


[解説] 知覚・判断のプロセス

Neによって多種多様な情報、 すなわち抽象的・概念的な範囲まで幅広く情報を収集する。 MBTIにおける8つの機能の中で最も情報に対して開放的な機能とされる。
 Neの有する開放性は、 あらゆる物事に関連性を見出すことに由来している。 つまり直接関係の無いような物事同士に関連性や共通項を見出すため、 それに伴って情報をカバーする範囲も広くなるということである。
 かき集めた情報を基に、 対象や状況の全体像や本質を把握する。 柔軟型なので上記の情報に即する形で対応する。 以上がENTPの行動原理の基本軸となる。
 Neによってかき集められた情報はTiによって独自のプロセスを辿り分析・検討される。 そのプロセスにおいて規則や習慣、 その他あらゆる外的規範の干渉を受け付けず、 しかし論理的に精査を行う。
 このTiの役目として例えば行動における目的や指針を明確にすることが挙げられる。 EP型すなわち外向知覚機能を主機能として有するタイプは、 対応力に優れる反面、 落ち着きやまとまりのない行動も目立ち、 そのことでポジティブなフィードバックを得られないというリスクも抱えている。
 つまり点と点をつなぎ合わせることによって得られる、 生産性の向上としての役割が補助機能Tiの有する一つの意義となる。 以上がENTPにおける知覚・判断のプロセスの基礎となる。
 TiがNeの補助として適当でない場合にそれを代替するのがFeである。 Feは感情機能なので価値観や人間関係に対する影響を考慮に入れて判断を行う。 外向機能でもあるためその価値観等が共有できることを重視し、 実際にも容易に共有することができる。 いわゆる共感性が高いタイプである。 この機能を使用することで、 他者からの支援や周囲のコンセンサス等を得ることにつながる。
 まとめると、 何よりもまず多種多様な情報に触れることを優先し、 そのために精力的に活動を行う。 得た情報は独自のプロセスを経て分析・検討される。 思考によるアプローチが有効ではないとされた場合、 代わりに常識やコンセンサスなどを意識した感情面を考慮に入れたアプローチを取る。


劣等機能Siの影響

例えば物事を完遂させることにおいてSiが劣等機能であることの影響を受ける。 なぜならSiが決められた手順通りに物事を行うことを良しとする性質を有するからである。
 逆に主機能Neとしては柔軟型の性質によって計画における変更の余地を残しておくことを良しとするし、 可能性に対するアンテナも働く直観型の気質も相まって、 物事を計画に沿ってやり遂げることを苦手としている。
 補助機能Tiにしても、 只でさえ体系や規則を軽視する性質を有している上、 上記の通りSiが劣等機能であることも相まって、 実現可能性を軽視したロジックを展開しがちになる。
 従って、 その優勢機能と劣等機能の性質から、 いかに危うさと上手く付き合うかがENTPにおける課題の1つとなる。


category:MBTI

管理人:tosh
問合せ:mbtitosh@yahoo.co.jp

ホーム

有名人

歌手・作家

漫画・アニメキャラ

MBTI

リンク

書籍