[2018/12/25]

INTPの性格 [Ti-Ne-Si-Fe]

主機能Tiは客観性や論理的をもって物事の判断を行う機能である。 内向機能でもあるため、 規則や常識といった外的な規範の干渉を受け付けず独立して思考する。 加えてインプットに偏っているため、 同じ思考機能のTeと比べて、 自分自身が理解することや納得することに重きを置いている。 そのため他人と歩調を合わせて物事を行うことを不得意としており、 そのことが人間関係においてポジティブなフィードバックを得られない原因になることがある。
 この主機能Tiは思考の正確性という形でINTPを特徴づけている。 思考の根拠となるのは主に補助機能Neである。 Neは対象の本質を捉えることであらゆる可能性を見出す知覚機能である。
 INTPの場合はTiを補助する役目を持ち、 思考の確からしさを根拠付けるために考えられ得る可能性を探索する。 この性質によってINTPはしばしば思考の海で泳ぎ続けることになる。
 また劣等機能としてFeを持っているが、 上記の特徴も相まってかなり人間関係やコミュニケーションを苦手とする場合が多い。
 まとめると、 第一に自身の頭で思考し判断することを優先する。 Neなのでより深遠な理解に到達することができる一方、 現実へのアプローチが疎かになることで他者からの理解は得られにくいことが多い。 総じて、 他者とコミュニケーションを取ることよりも自分自身の思考に頼ることを良しするため、 人間関係が希薄になることが多い。

思考の正確性とその根拠

以上のように思考の正確性や深遠な理解を重んじるINTPであるが、 その根拠となる情報に偏りが生じており、 それを補強するのが代替機能のSiとなっている。
 Siは情報において具体的で細部にまでこだわりを見せる。 とりわけ蓄積されたデータや定説を重んじ、 まさしくNeとは対照的な機能といえる。
 これら相反する2つの機能を上手く働かせることが思考における正確性を根拠付ける要素となり、 INTPの課題の1つでもある。


category:MBTI

管理人:tosh
問合せ:mbtitosh@yahoo.co.jp

ホーム

有名人

歌手・作家

漫画・アニメキャラ

MBTI

リンク

書籍